隠岐通信

なぜ、北井一夫は隠岐で個展を開くのか? 第2章

 北井一夫は過去2回、隠岐を訪ねている。1997年と2003年、写真集「村へ。」で第一回木村伊兵衛賞を受賞し、長年探していた写真家としてのテーマらしきもの、そしてその撮影技法も形になり始めた時期であり、その延長線上で全国を巡り歩いていた頃にあたる。既に大学を後にし、家業を継ぎ、ふるさと隠岐に帰っていたKを訪ねている。  K(隠岐の島町中村出身、中町在住)との出会いはかなり面白いものだった。ボサボサ …

プレ展示2「フナバシストーリー」のフライヤーのご紹介

2023年3月〜4月開催のプレ展示2「フナバシストーリー」のフライヤー(チラシ)をご紹介します。2月上旬より、隠岐の島の各施設、関西の写真専門ギャラリー(G&S 根雨、gallery 176他)及び一部の美術館で配付を開始しています。見かけられましたら、ぜひ手に取ってご覧ください。   Tweet

展覧会レポート #2

北井一夫写真展 第1回プレ展示「額縁と額装」 東條 守  「北井一夫写真展 in 隠岐」を開催するにあたり一つのこだわりがありました。「隠岐ヒノキを使って隠岐で額縁をつくれないか」、その額縁に「1974年当時の隠岐の島町の写真を飾れないか」。それが可能なら隠岐による隠岐のための写真展になるのではないか、というものでした。  実行委員会委員長木下越雄が隠岐で材木業を営んでいた経験から、ヒノキを加工し …

プレ展示1「村へ」無事終了しました

北井一夫写真展 in 隠岐 プレ展示1「村へ」は、昨日2022年11月25日(金)、無事終了しました。本日11月26日(土)は、作品搬出を行い、図書館と今後の日程や展示方法についての打ち合わせを行いました。 図書館の庭の紅葉はちょうど見ごろです。来年2023年10月〜11月は、こちらの窓にも作品を展示予定です。来年11月には、北井一夫さんの「隠岐の島」越しに紅葉を眺めることができそうです。 次回の …

展覧会概要

北井一夫写真展 in 隠岐

会期

北井一夫写真展「隠岐の島」2023年10月1日(日)〜11月30日(木)

プレ展示会期

プレ展示1「村へ」2022年10月29日(土)〜11月25日(金)
プレ展示2「フナバシストーリー」2023年3月21日(火・祝)〜4月23日(日)

*6月に開催予定のプレ展示3「抵抗・バリケード・アントニオ猪木」は、都合により、10月〜11月の本展示 北井一夫写真展「隠岐の島」に統合いたします。6月は隠岐の島での展示はありませんので、ご注意ください。

開館時間:10:00〜18:00

休館日:毎週月曜日・第3日曜日

会場:隠岐の島町図書館

685-0014 島根県隠岐郡隠岐の島町西町吉田
Tel 08512-2-2341|Fax 08512-2-9198

主催:北井一夫写真展 in 隠岐 実行委員会

共催:隠岐の島町教育委員会(隠岐の島町図書館)

協力:B-Stone GardenG&S 根雨gallery 176

お問合せ先:北井一夫写真展 in 隠岐 実行委員会

Email info@okinoshima.photo

*詳細は「展覧会概要」をご覧ください。